モノと向き合う!【テープカッター編】

とうとう我が家のテープカッター、いわゆるセロテープ台が壊れてしまいました。

テープカッターのように長く使うモノは妥協してはいけない!とどの商品を購入するか、かなり調べました。


その結果、購入したのがこちら!

コクヨの「カルカッタ」という商品です。


デザイン重視の木でできているオシャレなテープカッターにも惹かれたのですが、以下の条件を踏まえて決めました。

【条件】
1.子どもたちが使いやすいこと
2.使用期間は5年以上                         3.シンプルなデザインであること


一番重要なのは、

「子どもたちが使いやすいこと」という条件です。購入条件にも優先順位があります!


このテープカッター、さすがコクヨさん!

テープカッターがここまで進化しているとは思いませんでした。

なんてったって、切りやすい!

2歳の娘も簡単に切ることができました。


そして、切り目がとてもきれい。

テープをカットするギザギザが小さくて細かいのです。


台所で普段使うマスキングテープ用のハンディタイプも「カルカッタ」シリーズを購入。

いつもハサミを取り出して切っていましたが、これでテープカットのストレスなし~。

ひょっとすると、これで人生の新しいテープカットも出来るのかもしれないと思わせる代物です!!


何といってもお手頃価格なのもとてもありがたい!!


【Point!】
毎日使うモノ、長く使うモノこそ、その「モノ」と向き合って1番気に入ったものを選んで下さいね!!

0コメント

  • 1000 / 1000